3744件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

移住検討者ニーズや他市町への転出要因等の把握を行い、移住可能性のある層が狙えているのか、取り組みがマッチしているのか精査し、事業推進を図られたい。  3、地域防災力強化事業ついては、一部見直しの上、継続すべきと考えます。目標に対する実績は低調であるが、コロナ禍による影響によるものと考える。

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

やはり、直接コミュニケーションを取りたい、人とちゃんと顔を合わせて話をしたいといったニーズがかなり多くありますので、令和4年度につきましても対面形式で開催したところでございますけれども、今後につきましては対面形式を前提として、このような今回のような感染拡大等、不測の事態により対面形式がどうしても困難であ  るといったように判断される場合については、そういったオンラインという形式も採用するといった、柔軟

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回予算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

商工労働課長宮康展君) まず、今回の予算を積み上げるに当たりまして、特に企業様宛にそういったニーズ調査とかは行っていないんですけれども、一応予算の立てりといたしましては、上限100万円に対しまして20件を御準備させていただいているものでございます。  そして、生産性向上への定量的メリットでございますけれども、まず生産性向上という考え方であります。

府中市議会 2022-09-16 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月16日厚生分科会)

この傾向は今後も続くものと考えておりますけれども、今後予定をしております病院施設の建てかえに際して、利用者に配慮した施設であること、過大な投資とならず、安定的な利益の確保につながる施設であること、新たな時代変化医療ニーズ対応できる施設であることなどの実現を図るとともに、職員の資質向上取り組み利用者に好感を持っていただけるような病院施設になることにより、利用者確保を図っていきたいと、そのことが

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

近畿大学との連携では、各企業ニーズの掘り起こし、産学官連携推進事業補助金交付による支援を行ってまいりました。これの拡大も今後非常に重要だと考えております。農業におきましては、担い手の育成・確保のために、研修生の新規就農が始まり、また逆にこの就農後の定着に向けた営農支援も必要であると考えております。  2番目、人・つながりが育つまち

府中市議会 2022-09-09 令和 4年第5回定例会( 9月 9日)

この有機農業については、日本の場合は消費者ニーズが非常に低い。要は価格が割高なので、減農薬で進めて、大変な思いをしていくのに価格に反映できない、野菜がね。これではね、全く根づかない。やはり安い野菜をという話になっていくと、農家は有機農業できなくなっちゃう。そうなると、持続可能な農業なんてあり得ないですよ。だって、生計成り立たない。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

また、今議会において補正予算計上しておりますが、天領あやめ塾進学コース大学進学希望者ニーズ対応できる新たな学習支援メニューを増設することで、進路ガイダンス機能教科指導の充実を図り、上下高校に行けば何が身につくか、何ができるかなど、入り口から卒業までの出口戦略を含めたコンテンツの展開を積極的に進めてまいります。  

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

2、子育て地域医療確保、介護や児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズへの対応人材確保するための予算確保および財政措置を行うこと。  3、地方交付税法定率を引き上げるなど、引き続き臨時財政対策債に頼らない地方財政の確立に取り組むこと。また、所得税消費税について、国から地方への税源移譲を行うなど、地域間の財源偏在性の抜本的な解決をはかること。  

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

今後も値上がりしますよというところでコマーシャルされている企業もいらっしゃいありますが、そういった中でありますけれども、例えば小売り、いわゆる商売されている方、それから飲食あたりですけれども、こういったところの市場ニーズは高まっているんではないかなと考えております。  

府中市議会 2022-06-21 令和 4年総務文教常任委員会( 6月21日)

そして、管理する施設の今後のあり方については、施設の目的を果たしつつ持続可能な形で機能し続けるために時代利用者ニーズ変化を的確に捉えて、市の判断において必要な投資見直しを行う必要があると考えておりまして、そういった考え方のもと、現在取り組みを進めているところでございます。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

自由度が高いと言われているデジタル人材可能性を生かすため、果たしてどんな環境を整えるべきなのかなど、対象となる子育て世代希望でありますとか、課題といったものの調査をさせていただき、十分な精査を行った上で、ニーズに合ったビジネススタイル可能性を模索していきたいと考えております。 ○議長加藤吉秀君) 大本千香子君。

府中市議会 2022-03-22 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月22日)

今後、コロナの動向を見きわめながら、タイムリーなコロナ支援対策を実施されること、さらに共奏社会、つまり、共に奏でるということですけれども、この社会に値する丁寧かつタイムリーな情報発信市民ニーズを確実に把握することを基本にし、府中の全ての力を結集し、連携し、各施策を進められることを付して、賛成討論といたします。 ○委員長三藤毅君) これにて討論を終結いたします。  

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

状況によって、例えば今後デジタル化はもちろんのことですけれども、今後脱炭素化でありますとか、そういったところ、もっとデジタル化について中小企業としてももっと取り組んでいきたいというような、そういったニーズも踏まえながらにはなると思いますけれども、そういった対象となる事業につきましては、そのニーズに応じてブラッシュアップといいますか、対象拡大していきたいなと考えております。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年建設常任委員会( 3月15日)

府中市といたしましても、女性外国人をはじめとする多様な人材活躍につきましては、少子高齢化の中で人材確保をし、多様化する市場ニーズやリスクへの対応力を高めることになりますので、経済の持続的成長にとっては不可欠であると考えております。  女性活躍促進というところでございますけれども、女性活躍促進につきましては、ただいま部を越えて、共通課題と認識をしております。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

そういった観点から、情報授受者または情報発信者である市民方々の事情、またはニーズに合った情報チャンネル検討が必要だと思っておりますし、またおっしゃいましたようにコミュニティの定義、いわゆる府中市だけのコミュニティに対する情報配信なのか、それとも近隣市町府中市に興味を持っている皆様も含めての情報配信として考えるのか、またまた海外の方々府中市に興味を持っている皆さんも含めてのコミュニティとして考

府中市議会 2022-03-04 令和 4年第2回定例会( 3月 4日)

ただ、下野町団地は民間アパートが少ない上下町におきまして、若年層転勤者などの居住ニーズの受け皿となっております。住宅を廃止してしまうことは、そのような居住機会がなくなり、結果として若者や働く世代が減り、地域活力低下にもつながるおそれがあると考えられます。  今年度から来年度にかけまして、住生活基本計画の策定や市営住宅、これの長寿命化計画の改定を行っているところでございます。